悪人の家・善人の家

 
数日前から、またしても祖母の本棚から窃盗した
「亀井 鑛」さんの『父と娘の清沢満之』という本を読んでいる。
 
「清沢満之(きよざわ・まんし/1863~1903)」は、真宗大谷派の学僧で
明治時代にあって、先進的な西欧思想を取り入れ
当時としては画期的な『近代的仏教信仰』を確立したと同時に
その門下に「曽我量深」や「暁烏敏」などの逸材を生んだことで知られている。
 
暁烏敏さん、藤原鉄乗さんと共に、『加賀の三羽烏』と呼ばれた僕の曽祖父も
当然の如く、その門下生であったことから
彼の著作の随所にも、「清沢満之」の言葉が遺されている。
 
今夜の「祠堂経」のお話で
僕は、この「亀井さん」の本から見つけた
清沢満之の法話にあった、興味深い「例え話」を取り上げた。
_________________________________
 
ここに二軒の家があって、一軒では、毎日家族が喧嘩ばかりしている。
一方は、至極仲が良いというので、喧嘩ばかりの家の方の主人が
仲良しの家を訪ね、どうして仲良くできるかの秘訣を訊ねた。
 
すると、『仲良し一家』の主人から
 
「あなたの家はきっと、”善人”ばかりのご家族でしょう。
 我が家は、”悪人”ばかりの集まりですから、それで喧嘩がないのです」
 
という、よく分からないような答えが返って来た。
 
どうにも意味が分からぬまま帰った翌朝のこと、
隣の仲の良い家が、何やら大騒ぎをしている。
どうやら、そのお宅に飼われていた馬が、家の中へ飛び込んで大暴れしたらしい。
 
これは喧嘩が始まるぞと、慌てて覗きに行くと、そこのおじいさんが
 
「私が悪かった。夕べ、馬を繋ぐ時に、私が不注意だったんだ。
 そのせいで、こんなことになってしまった」と言う。
 
と、おばあさんが出て来て
 
「この私が不注意でした。私が悪いのです」と言う。
 
すると、若い主人が出て来て
 
「年寄りは早く寝て当然なのに、若いこの私が不注意だったのです。
 私にこそ責任があります」と言っていると、その奥さんが
 
「いいえ、それにも気が付かなかった私が悪かったんです」と
 
『仲良し一家』が、みんなで言い合っているのを見せ付けられて
やっと『喧嘩一家』の主人は気が付いた。
 
「なるほど。隣のご主人が
 『我が家は”悪人”ばかり集まっているから喧嘩にならない。
  お宅は”善人”ばかりだから喧嘩ばかりなのでしょう』
 と教えてくれたのは、このことだったのか。
 我が家も見習って、”悪人”ばかりの家にしたいものだ」 ※
_________________________________
 
浄土真宗でいうところの「悪人」とは
「自分の愚かさ」や「人間の不完全さ」を知っている人のことを指し
「内観」を凝らし、「自己」を省察することによって
「私は凡夫でしかない」ことの自覚を、きちんと受け取っている人を言う。
 
反対に、浄土真宗でいうところの「善人」とは
「倫理道徳」や「自力で成し得る完璧」を求める人のことを指し
「他」の評価に価値観を置き、「自己」の不足を省みることができない為に
「私は凡夫でしかない」ことの自覚を、きちんと受け取れない人を言う。
 
この『悪人』という言葉を
いつまでも「倫理道徳」の価値観=「自分の物差し」でしか量る方法を知らず
「罪人」というような意味としてしか受け取れないことにこそ
「聖道門」の”大きな苦しみ”があるのではないだろうか。
 
滝に打たれたり、座禅を組む前に、自分を見たらどうか? と、僕は思う。
『じゃんじゃん打って来る滝』だの、『座禅の時にピシッと叩いてくれる人』だの
結局は、他の何かの「力」を借りてるだけなのに
「これぞ覚り」と”思い込んで”いること自体に問題がある。
(そういう人たちというのは、難しくて大変なことに価値を感じてしまう
 謂わば「ドM」なんじゃないのかしらねぇ……。 ← やや「おすぎ」モード)
 
何も「悪いこと」を推奨している訳ではない。
「悪い」と知っていて、敢えて行う「悪行」自体が
既に「聖道自力」の発想なのであり
申し訳ないけど、彼らに”塗る薬”はない。
 
聖道こそ”ナルシズム”の骨頂なのではないかと、僕は考えている。
自分こそが「善人で」「偉くて」仕方がないのだ。
(だから、自分より「悪人」で、自分より「偉くない」他人と諍いをする)
 
「あいつは偉そうに、何を言ってやがるんだ?」
そう思った”私”こそが、一番「偉そう」なのである。
 
これは、僕のことかも知れないし、あなたのことかも知れない。
 
 
※ 亀井 鑛(かめい・ひろし) 『父と娘の清沢満之/大法輪閣』  P.63より抜粋
 
 

ぐり♪ について

1963年 石川県金沢市生まれ 真宗大谷派教師
カテゴリー: 法要とか葬儀とか パーマリンク

コメントを残す